151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、3年度の決算状況を踏まえ、経営の向上を図ることが肝要であると思料することから、今後の船舶事業経営に対する考えを伺ったところ、3年度は、2年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症が大きく影響している中、納涼観光船中止減便などによる経費節減に努めたが、輸送量運航収益ともコロナ禍前までの回復には至っていない。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

3点目、令和5年度からの減船影響について、納涼観光船等の運航体制や24時間運航体制の維持に影響はないものか。 また、災害発生時や夜間の救急体制はどうか。 4点目、様々な業界人材不足が叫ばれる中、船舶業界も例外ではないものと推察いたしますが、フェリー運航上必須である船長や機関長をはじめとする要資格者の確保のため、どのような取組をしているのか。 

鹿屋市議会 2020-03-03 03月03日-02号

鹿児島に来たクルーズ船が大隅半島にツアーを組んでいただくためのアプローチで、こちらで現在こういうコースを作ってという部分の調整、そして関係の皆さんと連携をしながら観光ルートを作る、例えば食事処を作る、そういったものを今、調整をしたりしながら、それをとりまとめをして観光船社に売り込みに行くといったような取り組み。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月13日-03号

今後、多くのクルーズ観光船が入港し、手続等も簡略化され、さらに数多くの外国観光客を受け入れることになります。現在でも受け入れ体制が不十分である中、大変危惧されます。今まさに九州管内の港の都市間競争が火花を散らしております。今後は、鹿児島利用促進協議会鹿児島海外観光客受入協議会関係機関等連携をとりながら万全にかつ積極的に取り組んでいただくよう要望しておきます。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月12日-02号

第二に、納涼観光船運航期間を短縮した結果をどのように分析しているのか示してください。 第三に、よりみちクルーズ船など、クルーズ貸し切り船状況をどのように分析し、今後どのようにPRしていくのか示してください。 第四、桜島港側のフェリーターミナル及び第二、第三バースの完成時期はいつごろか。完成するとバリアフリーとなると考えますがどうか。 

鹿児島市議会 2017-06-01 06月19日-02号

南国沖縄の海を最大限に満喫できる大型水中観光船「オルカ」がどれほどの観光客の需要を沖縄で喚起できたか、よく調査研究され、本市における稼ぐ観光につなげることを提言しておきます。 この質問の最後に、市長の錦江湾を生かした観光戦略まちづくりについての思いと決意をお聞かせください。 答弁を願います。   

鹿児島市議会 2016-12-01 12月06日-01号

次に、営業収益のうち遊覧船収益については、納涼観光船の収支が七百三十五万八千八百三十八円のマイナスとなっているが、二十七年度の運航状況並びに近年の状況はどのようになっているか伺ったところ、二十七年度においては、噴火警戒レベルの引き上げに伴い八月十六日以降、最終日である三十一日までの運航が全て中止となり、二十六日間しか運航できなかったところである。 

鹿児島市議会 2016-10-01 09月13日-03号

次に、知事のマニフェストにおいては、「鹿児島市と連携し、国際観光船が停泊できるウオーターフロント整備による外国人観光客回遊化を目指します」とされているところでございます。 次に、国においては、既存ストックを活用したクルーズ船受け入れ環境整備等を進めているようでございますが、所管する県によりますと、本件については検討中であるとのことでございます。 

鹿児島市議会 2016-10-01 09月12日-02号

第二に、ドルフィンポート跡地については、伊藤前知事が白紙に戻し、本市も意見を述べたあり方検討会の動向次第ですが、三反園知事は、「国際観光船が停泊できるウオーターフロント整備による外国人観光客回遊化を目指します」と公約を掲げ、「マリーナ整備構想やガラス張りの建物を」という発言もされています。このあり方検討会で述べられた本市の三つ意見は、知事公約構想でも変わらないのか変えるのか。 

鹿児島市議会 2016-03-01 03月09日-09号

また、クルーズ船運航につきましては、錦江湾サマーナイト花火大会では納涼観光船を増便して二隻運航し好評を博しており、また、サクラ・ナイトクルーズでは、長時間運航が可能な第二桜島丸の特徴を生かして、“美味のまち鹿児島づくり協議会と共催し、市街地の夜景や鹿児島の食を楽しむ大人のお花見クルーズで多賀山や産業革命遺産集成館がある仙巌園の桜などを洋上から眺望できるコースを予定しており、約四百名の参加を見込

鹿児島市議会 2016-03-01 03月01日-05号

建設局長森重彰彦君) 本港北埠頭へのクルーズ船寄港についてですが、県によると、「鹿児島港においては、マリンポートかごしま観光船寄港場所として位置づけているところである。なお、北埠頭への寄港については、定期船との調整など、さまざまな課題があると考えている」とのことでございます。 以上でございます。